http://yui-planning.asablo.jp/blog/

【本】ジョニー・B・グッジョブ 音楽を仕事にする人々
2010-12-07


[LINK] (禺画像]) ジョニー・B・グッジョブ 音楽を仕事にする人々
浜田淳

カンゼン 2010-06-26
売り上げランキング : 39536

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
本書は、副題にある通り、ミュージシャン、エンジニア、DJ、レコード店経営、音楽教師、音楽ライター、アーティスト・マネージメント、イベンター、レーベル経営、レコード会社社員、楽器リペア(修理)、PA、舞台監督など、20数種にわたるさまざまな「音楽を仕事にする人々」のインタビューをまとめたもの。巻末には、著者自身も編集の傍ら、「RAWLIFE」なるイベントを主宰した経験を持つイベンターとして登場する。

本書を読み始めて、真っ先に頭に浮かんだのは、インタビューの名手として知られるスタッズ・ターケルの諸作だ。なぜなら、じつはワタシもかつてターケルの手法で何冊ものインタビュー集禺画像] を上梓しているので、ああ、こんな若い世代にもワタシと同じ“ターケルズ・チルドレン”がいたのかと、つい思い及んだ次第。

もっとも72年生れの著者が、ターケルを意識をしていたかどうか定かではないが、ターケルが市井の人びとから魔術のように引き出す言葉たちから、見事に“物語”を紡ぎだす手法は、本書でもイキイキと再現されている。

なにしろそのインタビューイーたちの語り(体験)が面白い。
いわゆるスタジオ・ミュージシャンと呼ばれる人たちにも「ジャズ屋かそれ以外」の二種類のタイプがいて、ジャズ屋は「芝居でいったら新劇出身者みたいなもので(略)、基本が完全にできている」だの、「『なんだこのメンバーは?』っていうバンドでツアーに行かされ(略)、そういうのが苦手な人はノイローゼになります」という“人間関係”に悩み、「友だちで売れた人はいませんから。死屍累々です(笑)」という音楽業界の厳しい現実が、まず開陳される。

さらには「マスタリングなんて要らないと思いますよ」というエンジニアの発言や、地方のオーガナイザーとのつながりを大切にし「土曜日はすべて地方にあてています」というDJ、レーベルを立ち上げ、節約のために「デザインは全部自分でやっちゃいますよ」と外貼りシールのデザインまで手がけるミュージシャン、事務所を持たず「打合せなら公園で会ってもいい」というマネージャーまで、知らないこと、目からウロコな話がドサドサ出てくる。


続きを読む

[本]
[音楽]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット