http://yui-planning.asablo.jp/blog/

【LIVE】ティンクティンク 2011東京ライブ
2011-02-01


禺画像]
りんけんバンドの照屋林賢氏がプロデュースした沖縄の女性ヴォーカル・デュオ「ティンクティンク(Tink Tink)」も、今年でデビュー10周年を迎える。
彼女たちのファースト・アルバム禺画像] (2001年)を聴いたとき、それまでの沖縄音楽にはない軽やかさに魅力を感じ、この新しい沖縄ポップを愛聴したことを思い出す。

伝統音楽に寄り添いながら、それに縛られない、吹っ切れたしなやかさ。そういう意味でティンクティンクは、ワタシにとっては津軽三味線の女性デュオ「あんみ通」と対を成す存在だ。
そのティンクティンクの生ライブを初めて観(聴い)た(2月1日・代官山晴れたら空に豆まいて)。

会場を埋めたファンの暖かい声援に迎えられて、沖縄の民族衣裳に身を包んだ二人が登場。ステージは一気に華やかに包まれたかと思うと、沖縄サウンドに彩られた“カラオケ”に乗せて、いきなり歌い始める。

沖縄音楽といえば漠然と、三線(サンシン)、締太鼓、三板(サンバ)らによる“生演奏”というイメージを持っていたワタシは、まずここで面くらう…。
おそらくこれらのバックトラックは、プロディーサーである照屋氏の手によるものだと思うが、全編“カラオケ”によるライブというのは予想していなかっただけに、意外だった。

もちろん彼女たちの明るく軽やかな歌声を聴くうちに、そうした違和感も薄らいではいったのだが、やや平板になりがちなステージ構成に、数曲でもいいからそうした“生音”を加えてもいいのではないかと思ったのが、正直な感想。

You Tube画像では、彼女ら自身による三線と三板による演奏シーンも観ることができるので、今回は東京ライブに合せた“特別仕様”なのだろうか?
活動の拠点とする沖縄「カラハーイ」でのライブDVD(2008年)でも、沖縄民謡が収録されているので、このオリジナル曲だけのカラオケ・ライブというのは、近年のティンクティンクの活動スタイルなのかもしれない。
このあたりワタシには判然としないが、沖縄アーティストにありがちな民謡レパートリーを一切演やらないというのもかえって潔(いさぎよ)いし、彼女たちなりのこだわりなのかもしれない…。

…とここまで書いて、ブログを確認したら昨日(1月30日)の居酒や「こだま」でのライブでは、どうやら“沖縄仕様”も取り入れた様子。
ということは、東京での2日間のライブ仕様に変化をもたせたということなのだろう。


続きを読む

[音楽]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット